一次元調和振動子

力学の分野において理想的なバネにつながれた物体の振動する様子を示したものを一般的に調和振動子などと言ったりしますが、その調和振動子に量子力学においてよく出てくるシュレーディンガー方程式という式に当てはめていった場合、数式的にどのような振舞を示すかを考察します。

量子力学

量子力学 ━ 佐野量子の量子と書いてりょうしりきがくと読みます。漁師力学ではありません。近代に入ってから発展してきた現代物理学のことを一般的に差し、通常(正統派)の物理学を古典物理学などと言ったものに対比して対照的な表現として用いられることもあるようです。

その振る舞いは通常の物理学の考えとは一線を画した量子状態といえるものになり、難解な数学によって無理くりにその因果律を求めてきたという感じのものになります。どのような無茶ぶりかというと、例えば、仮に道端に一本の小枝が落ちていたとします。この小枝が真直線であり、さらには地球そのものが真球であったとします。小枝の始点をA、終点をBとした場合、始点Aをずっと伸ばしていった場合、その始点Aはいづれ地球をぐるっと回って終点のBにたどり着くはずです。それがそうならない理由を数学的に証明しろ、と言っているような学問になります。こうしてたとえてみればいかに量子力学という分野が無茶苦茶な物理学分野であることがわかると思います。ただしこれはあくまで私個人の感覚で言っていることになりますので内容が飛躍した表現であったと思われる場合は、決して語弊を招くためのものではないことを念のため言っておきます。